【新設! 受付中】 2023年度ハンギングバスケットマスター養成講座募集開始
- 2023年01月25日
- NEWS
ハンギングバスケットマスターは花と緑のある街づくりに取り組み、全国各地で活躍しています。
この講座はマスターとなるための園芸の基礎知識と実技を、基礎から応用まで全8回、試験対策で集中的に学んでいただけます。マスターを取得して花と緑を介した活動をしてみませんか。
【2023年度(令和5年度)ハンギングバスケットマスター養成講座】
Special Flower life and Dreams
ハンギングバスケットマスターは花と緑のある街づくりに取り組み、全国各地で活躍しています。
この講座はマスターとなるための園芸の基礎知識と実技を、基礎から応用まで全8回、試験対策で集中的に学んでいただけます。マスターを取得して花と緑を介した活動をしてみませんか。
【2023年度(令和5年度)ハンギングバスケットマスター養成講座】
季節の植物を使ってハンギングバスケットを楽しんでいただける講座です。
ハンギングバスケットをこれから作ってみたい方、自己流で楽しんでいるけど長持ちしなくてお悩みの方、花と緑の好きな方ならどなたでもご参加いただけます。植物に触れ、育て、素敵なガーデニングライフを始めませんか。
【ハンギングバスケット『エンジョイコース』】
季節毎に、基本的な植物の組み合わせ、カラー、デザインを学びながら、ハンギングバスケットの植込みのスキルアップを目的にしたレッスンです(受講者はマスター会員対象)
【ハンギングバスケット ステップアップ教室】
季節毎に、基本的な植物の組み合わせ、カラー、デザインを学びながら、ハンギングバスケットの植込みのスキルアップを目的にしたレッスンです(受講者はマスター会員対象)
【講師】
上田 奈美 UEDA NAMI(プロフィール)
【 日時】
毎月第2火曜日
午前の部:10時~12時
【内容】
2022・冬コース
12月13日 年始年末を彩る (器材:SLT25)、
02月14日 早春をよろこぶ (器材:つる性カゴ)
03月14日 春を楽しむ (器材:自由)
2023年・夏コース
05月09日 初夏を涼しげに (器材:SLT25)
06月13日 観葉植物を組み合わせて (器材アイアン製壁掛け)
07月11日 暑さに強い植物で (器材:吊型HB)
2023年・秋コース
09月12日 秋に映えるリーフで (器材:SLT25)
10月10日 グラスで秋を演出 (器材:CT 自由)
11月14日 クリスマスに飾るリース (器材:リース)
2023年・冬コース
12月12日 ハボタンを美しく (器材:SLT25)
02月13日 早春を悦ぶ花たちの饗宴 (器材:蔓性カゴ)
03月12日 春を楽しむ (器材:自由)
【費用】
■受講料
各コース(3カ月分)15,000円(税込)
(各コース全3回、単体のお申し込みは出来ません。)
■材料代
花材、土、器材等一式の材料代は当日実費にてお支払いただきます
(およそ約5,000~6,000円、 器材が特別な場合には約8,000~9,000円程)
■場所
(株)花ライフ夢研究所 ガーデニング教室内
〒333-0847 埼玉県川口市芝中田1-24-24
TEL:048-268-6638
JR京浜東北線 蕨駅下車 東口徒歩12分
お車の方は最寄りのタイムパーキングをご案内いたします。
(駐車料金は利用者様ご負担となります。)
港区立有栖川宮記念公園にて第5回花壇コンクールが開催されます。
お申込者向けの事前説明会に、弊社上田奈美がお伺いいたします。
コンクールは親子、グループでの参加も可です。
新しいことにチャレンジしたい方も是非参加してみませんか!!
現在約2000名のハンギングバスケットマスターが全国各地で、「花と緑にあふれたまちづくり」の実現に向けて、また「花育活動」の講師として精力的に活動しています。
貴方もハンギングバスケットマスターを取得し、マスターとして活躍しませんか。
【養成講座の詳細とお申し込み】
(公財)東京都公園協会発行 緑と水のひろば 86号に記事を書かせていただきました。
1冊丸ごと花と緑の情報満載の冊子です。
今回の号は「都市を花で彩る!」と題して、近年花と緑の充実著しい東京都心部の各所の紹介と、その取り組みを特集しています。
都会のオアシスのガイドブックとして、また花と緑の街づくりの参考となる記事もたくさん掲載されています。
→「特集 都市を花で彩る!」 表紙、P2~P13
(※(公財)東京都公園協会発行 緑と水のひろば 86号から引用)
「水と緑のひろば」バックナンバーは、こちらからダウンロードいただけます。
全国花育活動推進協議会では、農林水産省の補助事業の一環として、花育の指導者向けの研修会を開催いたします。この研修会は、学校授業等で「花育」を実践することを想定した内容となっています。
花育に関心のある方や、これから花育を実践される方は、ぜひご参加ください。
朝日生命保険相互会社発行の、情報誌「ゆめ探求 2016年1月号」の年始巻頭・特集「華やかに美しく飾るハンギングバスケット」を担当しました。
ハンギングバスケットのあれこれ、基本をわかりやすく説明しています。
関東より以西の地域では一年を通してハンギングバスケットを飾り育てることができます。
これを見て、ハンギングバスケットのファンが増えると嬉しいです。
暮らしの中に花と緑を身近に置くと、心身ともに元気になります! 是非、試してみましょう!
ハンギングバスケットを作ってみたい方、もっと詳しく知りたい方は、お気軽に(アドレスを入れて)へご連絡ください。
出張教室も実施します!
【www.nami-ueda.com】